
コロナ禍でも売上を伸ばしている飲食店には共通点がありました!そんな飲食店のノウハウをご紹介!それと一緒に、近年注目を浴びているお金がかからない開業方法とデリバリー専門店のメリットをご紹介します。これであなたのお店も売上アップ間違いなしです!
目次:
1.コロナ禍の飲食店の現状
2.コロナ禍でも売り上げを上げている飲食店の共通点
3.ゴーストレストランを使えば、経営にお金がかからない!
4.ゴーストレストランで飲食店経営して、売上を上げよう
1.コロナ禍の飲食店の現状
日本で初の感染者が確認された2020年1月以降、日本の外食産業は新型コロナウイルスの拡大に苦しめられてきました。感染への懸念から客数は減少し、緊急事態宣言などが発出されれば休業や営業時間が短縮を余儀なくされ、中には倒産に追い込まれているお店も少なくありません。都市部などを中心に、店舗の売上の目安さえも立てることができない状況が続いています。
このような状況で同産業が活路を見出しているのが、テイクアウト、デリバリーの領域です。
大手チェーンから個人店に至るまで、業態を問わず、多くの飲食店が両分野へと参入し、売上を戻そうと奮闘しています。コロナ禍でネガティブイメージが強い外食産業の中でもフードデリバリー市場は成長しており、その市場成長率はこれからも伸びると言われています。
2.コロナ禍でも売り上げを上げている飲食店の共通点
コロナ禍でも売上をあげている飲食店はもちろん存在します。中にはコロナによって前年よりも更に売上が伸びたお店もあります。そのお店の共通点とは”フードデリバリー”、”テイクアウト”に力を入れているという点です。
2020年4月、飲食店リサーチを運営する株式会社シンクロ・フードが、飲食店の経営者・運営者対象に実施した調査では、「(店舗の運営を継続するために)テイクアウト販売を始める・または強化する」との回答が過半数にのぼりました。また、「テイクアウト・デリバリー販売を行っているか」の設問では、32.1%がテイクアウトの導入を、37.2%がデリバリーの導入を準備・検討している実態が明らかとなっています。(すでにおこなっていると回答したのは、テイクアウトが51.4%、デリバリーが19.1%)。同アンケートは20年4月3~6日に実施されたものであるため、現在ではさらに割合が増えていると予想できます。
テイクアウトは容器さえ準備できればすぐに始めることができるので、どの業態でも手軽に始めることができます。コロナの影響を受ける外食産業にとって重要な販路となりつつある、テイクアウト、デリバリー市場に新規参入するハードルは高くないと言えるでしょう。
また”SNSの活用”も大きなポイントです。デジタル化が進みスマートフォンの普及が進んだ現在ではSNSを活用しているユーザーが多いです。外出自粛や在宅ワークなどが増え、SNS利用者はさらに増えています。
そこでSNSでのプロモーションがしっかりと活用できている店舗は販売の機会を増やすことに成功しています。SNS集客は広告費をかけずに集客することができ、効果的に運用できれば売上Up間違いなしです。
SNSごとに利用ユーザー数が違うので事前にしっかりと調査を行い、効果的にSNSを使い分けると良いでしょう。
3.ゴーストレストランを使えば、経営にお金がかからない!
デリバリー・テイクアウトに力を入れている飲食店は売上Upに成功していると説明してきましたが、デリバリーやテイクアウトをする際、必ずしも実店舗をもつ必要はありません。
フードデリバリーの人気とともに注目をあびているのが、”ゴーストレストラン”です。
ゴーストレストランとは実店舗を持たず、デリバリーに特化した新しいカタチのレストランのことを指します。
ゴーストレストラン経営の最大のメリットと言われているのが”お金がかからない”ということです。
実際にレストランの開業費用については1000万円ほどかかると言われていますが、ゴーストレストランの場合は数十万から始めることができます。
実店舗を持たずシェアキッチン、クラウドキッチンを利用することで多くの費用を削減することができるのです。また開業後も、一般的な飲食店の場合、経費には、食材費や人件費、家賃、光熱費、雑費が必要になります。
ゴーストレストランの場合、その中の人件費や家賃、光熱費といった経費は、かなり削減することが可能です。接客がない分、人件費の削減が可能になるのです。立地に大きく左右されないゴーストレストランでは、一等地にキッチンを借りる必要もないため家賃も低く抑えることができるでしょう。
4.ゴーストレストランで飲食店経営して、売上を上げよう
コロナ禍でも売上を伸ばしているお店の特徴をお伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか?
フードデリバリーやテイクアウトを利用しSNSを活用することで多くの飲食店が売上の向上に成功しています。
ゴーストレストランではその2つの特徴を一気に取り入れることができる経営方法です。開業までも時間がかからず、費用も最小限に抑えることができるゴーストレストランはこれから飲食店の開業を考えている方にはもってこいのコスパのいい飲食店経営と言えるでしょう。
また、ゴーストレストランは開業後もしっかり業績アップをサポートしてくれる体制が整っています。フードデリバリープラットフォームの機能で日々の売り上げ分析が容易になり、売り上げの数値、お客様からのフィードバック、商品ごとのフィードバックなどから、どんなメニューを改善すべきか、看板商品にするのか、お店のマーケティングを簡単におこなえます。
コロナ禍でも、こんなにメリットが多いゴーストレストランを始めて売り上げをいっしょにあげていきましょう!